上手くなる自主練習5つのコツ


こんにちは
谷田部です。
今日はいくらやっていても結果の出ない自主練習にならないために
「上手くなる自主練習5つのコツ」
について書いていこうと思います。

類似項目はまとめて練習する

一つ一つの練習をバラバラにやっていくよりも、関連つけて身体に溶け込ませていく。

これが苦手だから、、、
と同じアプローチばかりでは、身体が拒否反応を起こします。

さまざまな関連付けでやっていくことで苦手と思っていた内容も違う角度で見ることが出来、スムーズに身体に覚えさせられることが出来ます。

そして何より実践で出すための、きっかけが増えます!

休憩を挟んで繰り返し取り組む

これはやりがちなのですが、一つの練習を連続で行い、休憩を挟んで別の練習に切り替える。

非常にもったいないやり方です。
連続で疲れるまでやるよりも、少し出来たら一度頭を離してもう一度やってみる。

これをすることで短期の復習を何度もやるのと同じ効果があります。

一度も復習しないより、短い時間で何度も何度も復習する。
休憩の使い方を上手に使うことが重要です。

やった内容とポイントを人に説明する

練習後にポイントや目的などを説明しなければならない。
そうすると適当に何も考えない練習は出来ません。

これを意識したんだ。これがコツだ。
この部分が苦手だからこう言う工夫でできるように練習も工夫したんだ。

こう言ったことが「考える」なんです。
自分自身のことは自分が一番知っている。
自信を分析しながら自分の面倒を自身でとる。

これぞ練習です。

実践形式で試しながら覚える

1対1やチームやスクール練習のゲーム形式
または対人形式でやった内容を出せるかどうか。

しっかりと「試す」の意識が大切です。
出来なかったのなら、なぜ出来なかったのか?
どうやったらできるのか?
どのような練習をしたら出来るかな?
などさらにやるべきことがハッキリとしてきます。

スピード感やプレッシャーを与えながら練習する

対人形式でも出来るようになったら、または出来なくても
もっとプレッシャーのある状況をイメージして

走ったあと息の上がった状態で、、、
など付加やプレッシャーを与えた状態で出来るかどうか、、、
など本番を意識して取り組みます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
たかが「練習」ですが、闇雲に長い時間やればいい。と言うものではありません。
もちろんきつい練習も重要ですが、それ以上に
「効率と工夫」「自身の分析力」
というものが
“差”をつけるポイントです。

そして、これはイケる。
という練習方法を正しく反復する。

一気に上手くなること間違いありません。

ぜひご参考ください。

谷田部

メールマガジンも開始
【ブログでは書かない話】
www.mag2.com/m/0001695918

最新情報やブログ更新通知が無料で届く
lin.ee/PBwd93y

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事