低学年サッカーの上手いの基準は〇〇だけで判断される

こんにちは
谷田部です。

今日は低学年のサッカーの上手い下手は〇〇だけで判断される。

について書いていこうと思います。

この基準はある意味低学年のうちだけの基準であり、大半はそれだけではなくなってきます。
逆に違う基準に早く触れることで違った可能性の方向性を見出すことが出来たりもします。

ただ今の日本の中ではその違った可能性の方向性を見出しにくいのですが、、、
「谷田部がサッカーが上手いかどうか見極める方法」
もともに書いていこうと思います。

~ここから会員限定~

〇〇に入るのは「ドリブル」と「足技」

低学年での基準は基本的に「ドリブル」の能力が見られます。
これはボールタッチと一見は直結しているように見えますが、素人目にわかるくらいです。

そんなに重要な要素のまま行くはずがありません。
どちらかというと、ガツガツした性格の子ばかりがそうした行動をとっています。

本当に頭がよくて、先々サッカーで大成できる子はこうした低学年の
「ガツガツしたドリブラー」や「リフティングの大技が上手い子」
ではないのは確かです。

本当に上手い。を見極める時に見るべきもの

低学年に限らず、サッカーが上手いかどうかを見極める方法は簡単です。

「下を向いてボールをコントロールしていないか」

フットサルコートでイキってるお兄さんや
監督コーチが本当に上手いか見極めたければ、、、

ボールばかり見てボールコントロールしている時点で偽物ですw

本当に上手い人は、顔が下がらず、ボールではなく周りを見ています。
近くの偉そうなサッカー関係者を想像したら自ずとその人のレベルがわかって
何を言われても大したことないな。と思えるようになると思います。

低学年の場合は?

低学年といえど見るべきところは同じです。

アゴを引かないでボールがあってもなくても周囲を見ている。
その上で止めて蹴る。運ぶ。ができる子

これは周囲を見て景色と周囲がどのように変化して動くのか。の情報の蓄積が進むため、やればやるほど上達します。
下ばかり見ている子は、常に変わらない「ボール」という景色をずっと見ているので
成長がありません。

どこかの塾のコーチたちはまさにこれだけをやってきてしまった典型、、、
周囲を見ない(人の気持ちや関係性)を重視しない。

という形だけで本物のサッカーの世界から弾き出されてしまったパターンです。

環境がないから見極められていないパターンも多い

低学年の場合、こうした見極めをしたくても
パスが来ません。
来てもいいパスは皆無です。

さらにみんながドリブルドリブルだと見極めも何もないのです。

だからこうした環境に身を置いてみることが大切なのです。
実際にパスが来るゲームの中に身を置くこと

こうした環境もこちらではご用意しております。

あなたのお子さんはどうさせたいですか?

やればやるほど上手くなる情報の蓄積パターン。
年がら年中景色の変わらない足元とボールばかり見るパターン。

うーん。言うまでもない気がします。

とにかくサッカーで大成したいのであれば、ドリブルやボールタッチ技術もそうですが
それ以上にボールを止めて蹴る。さらにいうと周囲とのコミュニケーション能力。
がこれが大切です。

事実J下部でもこのコミュニケーション能力は重視しています。

こうした部分まで伸ばすことは、個人レッスンで可能です。
まずはお気軽にご相談ください。

おまちしております。

谷田部

 

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事