サッカーの首振りの効果を上げる4つの練習方法


こんにちは
谷田部です。

昨日の「サッカーの「首を振る」 で見るべきものはこの2つ!!」
の続きになりますが、

今日は谷田部もやっていた効果を上げる方法について書いていこうと思います。

めちゃくちゃ簡単で今すぐ始められる方法です。
実際にイチロー選手などもやっていた方法なのでぜひ実践してみてほしいと思います。

では公開していきます。

~ここから会員限定~

車窓から流れる文字を読む

これはイチロー選手もやっていた方法です。
車や電車どちらでもいいのですが、窓の外の流れる看板の文字を読む練習

最初は顔を動かしてついていかないと読めません。
しかも短い文字のみ
だんだんと慣れてくると顔は正面を向いたまま長い文字を読むことができるようになります。

眼球運動でしょうか。
これを毎日のように気づいた時にやると意外となんでも見えるようになります。

さらに流れる文字を記憶する。という前回の首振りに非常に役立ちます。

さあ、ここからは谷田部が実際色々試した谷田部オリジナルを紹介していきます。

速読

これも眼球運動の一つですよね。
そしてぼんやりみながらそこの文字をカメラで撮影するように記憶していく。

見てから頭の中で処理する。というトレーニングにめちゃくちゃいいです。
これは速読術を勉強してもいいですし、読み慣れた活字や漫画の本を
目でぼんやり見て認識して読めるか否か。

最初は読めないと思いますが、これが慣れると意外とできるようになるんですよね。

現場では「ぼんやり見ること」を教えています。
その中の違和感や動きを頭で処理して使っていく。と

まさに速読の場合は”興味”から拾っていくのでサクッとできる素晴らしいサッカーのトレーニングです。

フラッシュ暗算

これも速読と同じようなものかと、
youtubeでいくらでも出てきますね。

速読と違うのは、積極的にこちらに向かってきてくれること。

自らが積極的でない場合ゲーム性が強いというのは魅力的です。
長い式になると
目をシャッターのようにパッと全体把握した上で頭を処理する

これは本当に最初はイライラしますが、本当に良くなります。

これらは野球のバッティングトレーニングでも効果を発揮しているそうです。

ウォーリーを探せやIQテストの赤い屋根の家は何軒?

ウォーリーを探せやIQテストの絵を見て後からの質問に答える問題
こうしたものも全体をぼんやり見た中での違和感や注視力といった点で非常に高い効果を発揮すると思います。

最近ではたくさんの数字の中から一つだけ違う数字を探したり、違う文字が一つだけ、、、
といった画像がインスタで流れてきたりもします。

サッカーの場合は目に見えた情景の中の情報処理力が重要です。
意外にも雨の日に親子でできる脳トレは身近にあります。

バッティングセンター

私はよく行っていたのですが、素人の私でも130kくらいのスピードのボールに当てられるようになります。
感覚というよりも80kくらいのスピードから目で追う練習が大切です。

ただ、今回挙げた中で一番楽しいのですが、コストがかかりますw

ただし、目の使い方や反応、体の動き、野球のバッティングやフォームに興味を持てるのも非常にいいトレーニングです。
気分はイチローでバッティングシートの前に出てやってみたこともありますが、野球部連中はすごいな。
と改めて尊敬できるトレーニングですw

雨でも出来てご家族で楽しめるトレーニングです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
サッカーには脳トレ的な要素はめちゃくちゃ必要です。

スクールを一つでも減らしてこうした時間を作ることも大切です。
私やればよかったなあと思っている後悔としては「ソロバン」と「茶道」や「活花」

なんです。

ソロバンはかつて授業でやってあれはめちゃくちゃサッカーに役立つだろうな。
と今でも思っています。

やっていた人に話を聞けば聞くほど素晴らしいな。と
頭の中にあの算盤が浮かんで数字に関連するなんて、、、やべえなと
スケボー代わりにして怒られて記憶しかありませんw

茶道に関しては精神統一というか、相手への敬意、心の置き方など
自分自身と環境の融合という意味で興味がありました。

「生花」や「盆栽」は空間把握とバランス、自分が見る世界と客観的に見た時の捉え方など
盛れば盛るほどいいのではなく、少ない数でもよりよく見せるセンスなど
やるチャンスがあった分触れておいてもよかったかな、、、と

今現在の子供達は「想像力」が乏しい子が増えたと感じています。
全て動画で答えが出てしまっている。というのも一つの要素だとは思うのですが、
こうした、頭の使い方をする機会の損失も大きいのかな。と

頭の悪いコーチに触れているのは楽かもしれませんが、、、
私もフラッシュ暗算などは塾の講師をしていた時に触れたものです。
習字なども模倣という点で良くも悪くも役立っているのか?、、とも

もっと脳トレや勉強方法、他のことにに触れていくことに費やす方がサッカーはもっともっと上手くなって
面白いと思います。

ご参考ください。

谷田部

 

お問合せ

サッカー家庭教師谷田部の評判やレビュー

どんなことが改善できるのか?個人レッスンbefore→after事例集

関連記事